Windows 10になって少しずつ機能が追加されて便利になっていますが、
未だにWindowsで仕事用PC(パソコン)として利用している方は多いでしょう。
しかし、Windowsの機能だけで物足りない事も色々とあるでしょう。
そんな中、利用しているフリーソフトを紹介しますので、記事を通して少しでも役立ってもらえたら幸いです。
Mery
特徴 | タブ型のテキストエディタで、マクロ or プラグインも利用できる。 軽快な動作なのでWindowsのメモ帳変わりとして利用できる。 |
MAMP
特徴 | Webサイト等をローカル開発環境で構築する為にソフトウェアで、 MAMPはMacに特化していますがもちろんWindowsでも利用可能です。 |
ちなみに日本語化の手順
MAMPは英語になっていますが、下記の記事で日本語化の手順方法も紹介しています。
Slack
特徴 | 閲覧環境選ばずサクサク使えて、仕事で使用しているサービスと連携したりできるので、 1対1でもチームでもストレスフリーなリアルタイムコミュニケーションができます。 |
「明日からSlackを使って」と言われたら読む本 | 向井領治 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで向井領治の「明日からSlackを使って」と言われたら読む本。アマゾンならポイント還元本が多数。向井領治作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また「明日からSlackを使って」と言われたら読む本もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
Bandizip
特徴 | 圧縮形式解凍形式も多く対応してUTF-8コード対応なので、 文字化けも発生せず更には圧縮処理を高速にできます。 |
Chatwork
特徴 | タスク機能が付いているビジネスチャットで、 チャット上でタスクを作成して管理できるのは便利です。 |
チャットワーク【公式】活用ガイド | ChatWork Academy株式会社 |本 | 通販 | Amazon
AmazonでChatWork Academy株式会社のチャットワーク【公式】活用ガイド。アマゾンならポイント還元本が多数。ChatWork Academy株式会社作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またチャットワーク【公式】活用ガイドもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
WipeFile
特徴 | 14種類の削除方法から安全に削除(抹消)するソフトウェアです。 上書き削除する事で復元できないようにする事ができるので、個人情報を扱う方には便利です。 |
TeraCopy
特徴 | 高速にファイルをコピー or 移動する事ができ処理も速いです。 Windows 10のコピー機能でも容量重いのは時間がかかります。 |
QuickLook
特徴 | Mac OSの標準ファイラー「Finder」機能が、Windowsでも利用ができます。 インストール後、画像等のファイルを選択してSpaceを押す事で、 ファイルを開かずにその場で確認する事ができます。 |
Honeyview
特徴 | 画像を高速表示させるビューアーで、圧縮ファイル内の画像も閲覧する事ができます。 |
FileZilla
特徴 | オープンソースで開発されているFTPソフトウェアで、定番の「FFFTP」のようなシンプルな構造な上、 FTPはもちろん→SFTP・FTPS・FTPES接続に対応しています。 |
SpeedyFox
特徴 | Opera・Fire fox・Google Chrome・Thunderbird等の起動速度を高速化する。 |
Mem Reduct
特徴 | 設定したメモリの上限値と間隔に到達したらメモリのクリーンアップをしてくれる監視と開放を行う。 シンプルな上、ソフトウェアのアップデート確認機能も内蔵されている。 |
LockHunter
特徴 | 削除できないファイル or フォルダのロックを解除してくれる。 右クリックからでも実行できる上、ファイル or フォルダの名前も変更(リネーム)する事ができる。 |
日本語化ファイルを導入しないと操作が難しく感じるので、
インストール際は日本語化ファイルも一緒にインストールをお勧めします。
インストール際は日本語化ファイルも一緒にインストールをお勧めします。
Google IME
特徴 | 変換精度の高いIMEソフトウェア。 「ふいんき」と打つと、Google検索で良く見かける「もしかして」機能が表示されたり「おみくじ」と変換するとその日の運勢結果も出る。 |
Defraggler
特徴 | HDDだけではなくSSDでもデフラグができ、ドライブのエラーチェック・ブートタイムデフラグ更には空き領域のみデフラグする事も可能です。 |
Start Menu X
特徴 | 使い慣れたスタートメニューが表示されます。 また、PRO版購入する事で仮想グループ等の機能も利用可能になります。 |
Screenpresso
特徴 | 画面スクショ・動画の作成含め、特に画像への注釈付けが便利です。 また「自動スクロールを使ってスクリーンショット」機能もあるので使い勝手が良いです。 |
eXpert PDF 12
特徴 | タブ型のビューアで、PDFだけではなく電子書籍のファイルを読む事もでき、 更には「box」「Dropbox」「Google Drive」上のファイル読み込みにも対応しています。 |
Google Chrome
特徴 | 説明する必要はないと思いますが、名前の通りGoogleが提供しているブラウザーで、 シンプルでありながら拡張機能で変身できたり、スマホ等の他端末とも同期ができます。 |
できるGoogleサービス パーフェクトブック困った! &便利ワザ大全 (できるパーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全シリーズ) | 田中拓也, できるシリーズ編集部 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで田中拓也, できるシリーズ編集部のできるGoogleサービス パーフェクトブック困った! &便利ワザ大全 (できるパーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全シリーズ)。アマゾンならポイント還元本が多数。田中拓也, できるシリーズ編集部作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またできるGoogleサー...
Process Lasso
特徴 | プロセスの優先度・CPU占有率を監視して自動調整してくれる。 PC内部について分からない方は、インストールするだけで問題ないです。 |
CrystalDiskInfo
特徴 | HDD or SDDの健康状態をチェックする事ができ、更には型番・容量・温度等がチェックできます。 HDD or SDDの健康状態に問題があれば【注意(黄色)】【異常(赤色)】と表示されるので、問題あった場合はHDD or SDDの交換をする事にも気付くでしょう。 |
System Explorer
特徴 | 実行中のタスク・プロセス・パフォーマンス等を管理できる。 アプリケーションがフリーズした場合、該当のアプリケーションを選択して右クリック→「プロセスの終了」「プロセスの再起動」すれば問題ないでしょう。 |
GeekUninstaller
特徴 | 通常のアンイストールでも残ってしまうファイル・フォルダ・レジストリ等を検出して削除ができる。 また、アンイストールできないアプリケーションには「強制削除」でアンイストールする事が可能です。 |
Visual Studio Code
特徴 | Microsoftが開発した開発エディタで、起動や動作が軽く拡張機能も豊富で、 更にGitと連携できたりコードの自動補完機能等が付いています。 |
徹底解説Visual Studio Code | 本間咲来 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで本間咲来の徹底解説Visual Studio Code。アマゾンならポイント還元本が多数。本間咲来作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また徹底解説Visual Studio Codeもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
バックアップと同期
特徴 | 文章・画像・動画等、様々なファイルを保管できるクラウドストレージで、 特に画像・動画ファイルの画質を「高画質」にした場合は容量加算されないので無制限に保存が可能。 |
Meiryo UIも大っきらい!!
特徴 | Windowsのシステムフォントを変更する事ができ、 変更したい箇所だけを設定したり全ての箇所に変更する事もできます。 |
コメント